を、ちょっと所内に共有するために書いてみたのだが、せっかく書いたし汎用的なので、自分用にもメモとして置いておこう~っと(自分で書いたのに)。
「こういうポイントも重要じゃない?」あれば是非!!!
《始まり》
●要件やニーズをヒアリングできているか。
→そのサービスを必要としている人間に、「要件」「ニーズ(将来も含め)」をとにかくヒアリング。
→ここがずれていると、導入したあとに問題が発生する。
《比較のための洗い出し》
●ゼロベースで考えているか。
→「これだな」という先入観を捨てて、とにかく洗い出す。
●漏れがないか(MECEとなっているか)。
→サービスの種類・全体を見て、価格・機能などの評価軸を変えた際にも、比較できる種類がそれぞれあげられているか。(ただし「これ以上サービスがない」場合は別)
《資料の作成》
●資料を確認するキーパーソンが、一目見て判断できるか。
→例えばキーパーソンを「使用する人間」「財務」「取締役」と設定した場合……以下のような判断の視点が考えられる:
「使用する人間」
・自分の使いたい機能が網羅できているか。
・導入後の運用は分かりやすいか(問題はないか)。
「財務」
・いくらかかるのか(支払いはいつになるのか)。
・他社の実績導入はどうなっているのか。
・会社自体の信頼性はあるか。
「取締役」
・上記2チームが合意しているか。
・会社視点での戦略として、このサービスは有効か。
●比較表作成者の最終評価「このサービスが今回の要件に合う」が盛り込まれているか(一目瞭然か)。
Search
Latest Posts
5-latest-65px
Popular Posts
-
※2012/03/06追記:下記に合わせて是非「元ネタ」の 「黒白二鼠の譬え」のイラストもご覧ください。 仏教を学ぶ会に参加。題目は「人間の実相」。 勝光王に向けて、お釈迦さまが説いたといわれる 「人間はどんなものか」なお話。 そのお話をまとめた絵や掛け軸もあっ...
-
4年ほど前(2004年頃?)、 『オルゴールが聞こえる』 というようなタイトルの本の中で (ヨーロッパ在住著者(女性)の日記形式の小説?だったような) この詩「IF...」の一部が引用されていました。 ラドヤード・キップリング、 「『白人の責務』等で、人種差別...
-
保育士実技試験「造形(絵画)」。 「みんな一体どんな絵を描いてるの〜!?」 自分も気になってだいぶ検索していたので、自分の練習した絵を色々載せてみます。恩送り的な笑。
-
子とゲーセン、メザスタの課金ゲー化に驚いた10/7 #子供を食い物にするな (ガオーレも「……」だったけどメザスタはもうやりたくない……と思いながら嘆きの子に初回サービス😱) その点、同じアーケードゲームでも #仮面ライダーガンバライジング は神 #これは行き詰まり企業の売上...
-
ドラマ「明日、ママがいない」 最終話の放送がおわりましたね。 放送前から賛否が飛び交っていましたが、私は賛成&好きだな、このドラマ。 (最初、子役のすさまじい演技ぶりに「子役たちを取り巻く環境は??!?」 若干ひいてしまったのも事実ではあるが……)
-
このオープニング曲も何度再生したことか。 12話13話以降は、ポロポロポロポロ。よく分からないが毎話、涙がこみ上げていた。ついに最終回を迎えてしまった。 キャラが世界の中でクッキリ詳細に描かれ、演出やBGMがうますぎで本能がゆさぶられ、何より毎回、怒濤のストー...
-
※下記と合わせて是非、「黒白二鼠の譬え」の改変と 思われる、親鸞会(新興系仏教)の話を絵にしてみた 「人間の実相」のイラスト もご覧ください。 今度は改めて、(原本的に正しい?) 浄土真宗本願寺派・ 本願寺教学伝道研究所による 「黒白二鼠の譬え」 に乗っ取って...
-
映画「ハンナ・アーレント」Hannah Arendt 良かった。本当良かった。 子どもたちにも見せたい素晴らしい映画。 淡々とした映画なのに、涙腺が緩みました。 (文章だけだと寂しくワワッと描いてみたが、絵は蛇足です) 1.思考を放棄しないこと。 思考=人間であること...