「お互いの尊敬する“人物”を発表し合って
コミュニケーションと仕事の円滑化を図ろう」
という「???」な取り組みが自社内の一部で
なされかけていて、横で聞いていてドン引いたとP。
(Pに「にわこは誰かいる?」と聞かれ
「幼い頃は、持統天皇とかかなぁ……しかし今は
素敵なポイント学ぶ!はあれど、人物全体ではないなぁ」)
「あなたの尊敬する人は?
憧れている人は? その理由は?」
確かに仕事として会社でそれはドン引くかも。
しかも「尊敬」「憧れ」には、ある種の
宗教に近い崇拝、盲目、理想の押しつけ、
のようなものを感じる。
+誰かを崇拝する限り、完全なる崇拝される側には
なれないのではないかというイメージもある。
さて、この変な質問の流れを変えるとしたら
どう回答すると良いだろうね? とPと妄想対話。
たいていの人は「竜馬」「信長」「アインシュタイン」とか
「野球のだれそれ」「経済界のホープの」とか
ありきたりだと「両親」とか答えるんだろうね~
それでどうしたの~聞いてどうするのよぉ~っという
歪んだ妄想対話、以下はその中で出てきた
「流れを変える回答案」の一部です。
「あなたの尊敬する人は?
憧れている人は? その理由は?」
《流れを変える回答案その1》
「徳川綱吉公ですね」
「自分も小さい頃から犬を飼っていて
犬が大好きで大好きで、」
《流れを変える回答案その2》
「今上天皇でしょう」
「え? 理由? 理由がいるんですか?
まさかあなたは天皇をry ふ・ふけry」
《流れを変える回答案その3》
「私以外のすべてのもの・・・です」
「私はとても未熟な存在ですので
すべてのものは、私を導いてくれる
有り難い仏です」
他にも、「アニメのキャラ」「キリストやブッダ」
「毛沢東やカダフィや、過激思想またはテロリスト」
などの方向で流れを変える案も出ましたが、
「うっわ!こりゃ確かに流れ変わるわ!」と
Pと私と双方が至極納得、首肯・首肯したのは
上記3つの案でした。
(まず「誰それ?」となる人物では×)
(綱吉公レベル=驚き政策&皆が知っていそうな人物が
他にいないか? とも話しましたが、
ワーグナーに金つぎ込んだり狂王と呼ばれた
ルートヴィヒ2世などは「月の王」的カッコ良さが
後世で確立しているから×か。などパッと候補出ず)
他にも「これどうよ!」案がありましたら是非。
しかし、この質問って意図が謎すぎますね。
と思ってググったところ、企業の採用試験でも
よく聞かれる質問だとか!?
なぜ個体の「人」全部で捉える必要が???
良いところも悪いところもあるのが「人」ではないか。
「これまでに真似したいと思ったこと、または
真似してきたことはありますか?」で良いではないか。
歴史に名が残るような方は、アーティストもリーダーも
やっぱりどこか変なところを持っていると思うよ。
その中で「この1人を全体的に尊敬」と特定せず
「この人のこの部分、あの人のあの部分と、その部分と」
少しずつ吸収すれば良いのであって、なぜ質問する側から
「1人を挙げよ」と思考を固定させようとするのだろ。
こんな質問しているから「少し予想と違う行動されると
『あの人は違った』と全否定」「1か0か」な人間が
出来てしまうんではないか! などと思考跳躍(笑)。
企業人事の方、その質問の意図は何でしょうか・・・????
Search
Latest Posts
5-latest-65px
Popular Posts
-
子とゲーセン、メザスタの課金ゲー化に驚いた10/7 #子供を食い物にするな (ガオーレも「……」だったけどメザスタはもうやりたくない……と思いながら嘆きの子に初回サービス😱) その点、同じアーケードゲームでも #仮面ライダーガンバライジング は神 #これは行き詰まり企業の売上...
-
4年ほど前(2004年頃?)、 『オルゴールが聞こえる』 というようなタイトルの本の中で (ヨーロッパ在住著者(女性)の日記形式の小説?だったような) この詩「IF...」の一部が引用されていました。 ラドヤード・キップリング、 「『白人の責務』等で、人種差別...
-
ラジオ「テレフォン人生相談※」における相談者の奥底心理ぶったぎり術、「正しい態度で自分の運命に対処する」などなど毎回シブい〆のお言葉。 に魅せられ、ハマった加藤諦三さん。著書3冊、読みました。
-
保育士実技試験「造形(絵画)」。 「みんな一体どんな絵を描いてるの〜!?」 自分も気になってだいぶ検索していたので、自分の練習した絵を色々載せてみます。恩送り的な笑。
-
このオープニング曲も何度再生したことか。 12話13話以降は、ポロポロポロポロ。よく分からないが毎話、涙がこみ上げていた。ついに最終回を迎えてしまった。 キャラが世界の中でクッキリ詳細に描かれ、演出やBGMがうますぎで本能がゆさぶられ、何より毎回、怒濤のストー...
-
映画「ハンナ・アーレント」Hannah Arendt 良かった。本当良かった。 子どもたちにも見せたい素晴らしい映画。 淡々とした映画なのに、涙腺が緩みました。 (文章だけだと寂しくワワッと描いてみたが、絵は蛇足です) 1.思考を放棄しないこと。 思考=人間であること...
-
トム・デマルコ『熊とワルツを』 この本はすごかった、プロジェクトのリスク管理の本。 でもすごかった、何がすごいって付録の論文の 【信念の倫理・第一部】クリフォード著 これがすごい。何故か何度も読み返したくなる感じ…… 初めて読んだ2007年当時 ついつい本...
-
※2012/03/06追記:下記に合わせて是非「元ネタ」の 「黒白二鼠の譬え」のイラストもご覧ください。 仏教を学ぶ会に参加。題目は「人間の実相」。 勝光王に向けて、お釈迦さまが説いたといわれる 「人間はどんなものか」なお話。 そのお話をまとめた絵や掛け軸もあっ...
0 件のコメント:
コメントを投稿