※geocitiesからお引っ越し
週末速報のお時間です・・・・・金曜のパン粉は最低最悪だった。
セクハラも多く、クソオヤジばっかでムガー!という感じ。
幹事に悪いので一応笑顔で帰らなかったが、
他に帰る子がいてムガー!という感じ。
あ~最低。なんであんなエロくさいうえにキレやすい大人がいるんですか?
名前のある会社で上の身分なのにあんなもんか??
それとも会社では違うのか??? まぁいいや。付き合いパン粉だ。
しかしあんな最低な、しかも予想外に高年齢のは初めてだった・・・
行くたびに「もうパン粉はいいや」と言いつつ、いざ誘われると
「ヒマだよー♪」と言っている、そこらへんを見直すべきか?!!
土曜は専門の全体での同窓会だった。
遅刻していくと受付が終了していたため、そ~と潜り込む結果となりました。
もぐもぐ食しているとビンゴ大会が始まり、受付知らずの我々としては
食い続けるしかなく・・・(ビンゴカードは受付でもらえたらしい)
Yが「そろそろ気まずい」と言うので、そ~と抜けてきました。
『今日は同窓会だったのか食い逃げだったのか』???
よく分からないままに終了。
司会者はクラブで時々見かける男の子で、
ホールに小さい音で古めのダンスホールが流れており
他に気づいた人がいるか分からないけど、予想外にレゲエを聞けて嬉し♪
(「だから同窓会として楽しめよ!!」と聞こえないでもないですが)
その後、研修で名古屋にいた母と待ち合わせて三人でお茶いたしました。
母が「年度末ボーナス出たから何か買ってあげる!」と言い、
Yはミュールを。私は最初ジャケットを!などと言っていたけれど、
何となく悪い気になり「いーよ」と断わった。
カネマツで良いサンダル見つけて、母は「それ買う~」という勢いだったが
断わってしまった。しかも、断わったくせに何故か涙を出してしまった。
それで「なんで泣いてるの?!」と、かえって心配させてしまった。
うぅぅゴメンネ。なんでこんな涙もろいのでしょう?
しかも涙が出た理由、自分でもよく分からない!
「妹のように素直に甘えたほうが良かったかなぁ」
と、その帰りは色々考えてしまった。
色々考えてたら何だか昔のことを思い出した。
そんでやっぱり思い出していると、またちょっと泣けてしまった。
小さい頃、『お姉ちゃんだから、私は妹の二の次なんだ』とずっと感じていた。
『手のかかる妹の方が可愛がられるんだ』とずっと悲しく思っていた。
小学生の頃の日記は、高校生になって読み返しても泣けてくるので
捨ててしまいました。部分的には覚えてるけどね。少し捨てたのを後悔するなぁ~
今の親との関係はとても良いと思う、親のことも大好きです。
だけど、そういう小さい頃の感情も、今の私の一部になっているんだろうなぁ。
もしかしたら「妹の方が可愛がられる」が私のトラウマかも!?
分からないけれど、何となく。
レコードを取りにLIONに行くと『ハシモト』という専用箱が出来てました。
嬉しいね~☆
日曜は例のミス江南第二次審査@面接でした。
女の子イッパイ(最初100人)で、こう、変な不思議な異様な感じ。
「遅刻だー!!!」と慌てていたら、むしろ早かった。
むしろ、面接の時間を間違えていた。
まず朝礼のような挨拶と開会宣言?に始まり、1回目は審査員の前を順番に歩く。
そこで21人に絞り込まれ、私もYもめでたく??入っていました。
2回目は自己紹介をして、司会者から軽い質問が飛んでくる。
私のときは「好きな花は?」という質問で、
『薔薇です、だから腕にも薔薇がいます(笑顔)』と思いついたけども
『イヤイヤそりゃあかんぞ!』と心で葛藤してるうちに終わりました。
しかも後からYに「歩き方変だよね」・・・・・
そう言う彼女は至って冷静に
「(住所は)名古屋区、あー間違えた、名古屋市?」とMCしておりました。
そんな感じで、2人とも、3回目の10人には残れませんでした。
とても計画通り上手く行って良かった!
初体験なので面白かったような、めんどくさかったような。
きっと最初で最後でしょう。
Search
Latest Posts
5-latest-65px
Popular Posts
-
4年ほど前(2004年頃?)、 『オルゴールが聞こえる』 というようなタイトルの本の中で (ヨーロッパ在住著者(女性)の日記形式の小説?だったような) この詩「IF...」の一部が引用されていました。 ラドヤード・キップリング、 「『白人の責務』等で、人種差別...
-
トム・デマルコ『熊とワルツを』 この本はすごかった、プロジェクトのリスク管理の本。 でもすごかった、何がすごいって付録の論文の 【信念の倫理・第一部】クリフォード著 これがすごい。何故か何度も読み返したくなる感じ…… 初めて読んだ2007年当時 ついつい本...
-
保育士実技試験「造形(絵画)」。 「みんな一体どんな絵を描いてるの〜!?」 自分も気になってだいぶ検索していたので、自分の練習した絵を色々載せてみます。恩送り的な笑。
-
このオープニング曲も何度再生したことか。 12話13話以降は、ポロポロポロポロ。よく分からないが毎話、涙がこみ上げていた。ついに最終回を迎えてしまった。 キャラが世界の中でクッキリ詳細に描かれ、演出やBGMがうますぎで本能がゆさぶられ、何より毎回、怒濤のストー...
-
ドラマ「明日、ママがいない」 最終話の放送がおわりましたね。 放送前から賛否が飛び交っていましたが、私は賛成&好きだな、このドラマ。 (最初、子役のすさまじい演技ぶりに「子役たちを取り巻く環境は??!?」 若干ひいてしまったのも事実ではあるが……)
-
縁、後ろ髪をひかれる縁、といえば 家族で旅行に行った際に釈迦寺で偶然少しお話した方(推定60歳↑) もっとお話したくて、心と後ろ髪がミシミシしました。 九品印という、仏さまの手の結び方の種類。 阿弥陀如来はお迎えに来る時、その人の品性や知性に合わせて 手を結んで(印を...
-
懐かしのgeocitiesブログ (2002年~2006年)に 眠っていた記事から歌詞(リリック)を掘り起こし。 そいえばレゲエの歌詞やゲットしたレコードの月次チャート、 イベント・レポなども書いていましたのぉー(遠い目) そのうち、そのレポや日記も掘り起こそう。かな? ...
-
子とゲーセン、メザスタの課金ゲー化に驚いた10/7 #子供を食い物にするな (ガオーレも「……」だったけどメザスタはもうやりたくない……と思いながら嘆きの子に初回サービス😱) その点、同じアーケードゲームでも #仮面ライダーガンバライジング は神 #これは行き詰まり企業の売上...
0 件のコメント:
コメントを投稿