※geocitiesからお引っ越し
最近は遊びたおしている気がしました。
面接の返事がなかなか来ない。これはまさかまさか。
仕事をやめて
無職の激しい変なアセリと生きることの大変さがグッときた。
無職というだけで一気にドキドキしだした小心者がそこにいた。
常に焦らずマイペースでやっていける人がうらやましかった。
かと言って今度は気を緩めたら緩めまくるという……う……
おいおい。
「遊び倒すじょと決めた1ヶ月」をドキドキしながら変に遊んで。
色々なミスもイッパイしでかしてる。←これが大問題だな。。。
自信どころか自信どころか自信のノ(「自」の上の部分)も書けない。
むしろ自分が嫌いである。このテンパリ癖。
しかしMV氏S氏SこちんM氏etc書ききれない魅力的な女性たちと
知り合っていけるのは嬉しいことだ。
(念のため、03年末からの出会いを書いてみました 足りないけど)
お酒等の会食の場は大切でネットワークが広がるのは素敵だ。
だがしかし、ちゃんと「やるべきこと」をこなした上での話だった。
彼女達から、私も「魅力的」と思ってもらえるようになりたいのだ。
6月からは一人暮らしが始まるがどうなっていくのだろうか?
未確定物体U.F.O.である。
頑張るぞの意をこめて「etc」のページを喫茶ページにしてみよう。
Search
Latest Posts
5-latest-65px
Popular Posts
-
4年ほど前(2004年頃?)、 『オルゴールが聞こえる』 というようなタイトルの本の中で (ヨーロッパ在住著者(女性)の日記形式の小説?だったような) この詩「IF...」の一部が引用されていました。 ラドヤード・キップリング、 「『白人の責務』等で、人種差別...
-
このオープニング曲も何度再生したことか。 12話13話以降は、ポロポロポロポロ。よく分からないが毎話、涙がこみ上げていた。ついに最終回を迎えてしまった。 キャラが世界の中でクッキリ詳細に描かれ、演出やBGMがうますぎで本能がゆさぶられ、何より毎回、怒濤のストー...
-
保育士実技試験「造形(絵画)」。 「みんな一体どんな絵を描いてるの〜!?」 自分も気になってだいぶ検索していたので、自分の練習した絵を色々載せてみます。恩送り的な笑。
-
子とゲーセン、メザスタの課金ゲー化に驚いた10/7 #子供を食い物にするな (ガオーレも「……」だったけどメザスタはもうやりたくない……と思いながら嘆きの子に初回サービス😱) その点、同じアーケードゲームでも #仮面ライダーガンバライジング は神 #これは行き詰まり企業の売上...
-
ドラマ「明日、ママがいない」 最終話の放送がおわりましたね。 放送前から賛否が飛び交っていましたが、私は賛成&好きだな、このドラマ。 (最初、子役のすさまじい演技ぶりに「子役たちを取り巻く環境は??!?」 若干ひいてしまったのも事実ではあるが……)
-
トム・デマルコ『熊とワルツを』 この本はすごかった、プロジェクトのリスク管理の本。 でもすごかった、何がすごいって付録の論文の 【信念の倫理・第一部】クリフォード著 これがすごい。何故か何度も読み返したくなる感じ…… 初めて読んだ2007年当時 ついつい本...
-
鬼「言葉にできない」 トラック:Unreleased Beatz/LIBRO 解釈+紙しばい:はしもと秘宝館 切なく胸に染むメロディとリリック。 何度も何度も聴いているうちに 脳内にぼんやりと浮かんだ映像 どうしても描きたくなったので...... 雑仕上...
-
※2012/03/06追記:下記に合わせて是非「元ネタ」の 「黒白二鼠の譬え」のイラストもご覧ください。 仏教を学ぶ会に参加。題目は「人間の実相」。 勝光王に向けて、お釈迦さまが説いたといわれる 「人間はどんなものか」なお話。 そのお話をまとめた絵や掛け軸もあっ...
0 件のコメント:
コメントを投稿