【イベント・レポ】Mental A Fire Experience


2002/2/10 Mental A Fire Experience at.DIAMOND HALL

やってきました! Massive B!
最初のサウンドから見たかったが、諸都合で21時半にホール到着。
イソイソと入ると、Banty Footは終わっていていました。残念。
それでも早かったようで人いません。外にはいますが……
ほぼ関係者と見た!
とりあえずYと2人ビールを飲んでAXIS、B'syuに耳を傾けます。
やはり早い時間帯は好き系流れまくりでいい感じですね。
B'syuはハシモトシスターズにBigUpしてくれてたらしいです。
ちゃんとMC聞いていれば良かったなぁ。
是非、また頼みます!(*´⊥`*)えへ
心に残った1曲はSunSetがかけたStep A Sideオケのダブ!!!
Bounty KillerとBeres Hammondのコンビ!!!!!
初めて聞いた! やば~~~~~~~~~いです!
が、客の反応悪し。
後から他に聞いたら「そんなヤバイかぁ?」と言われました……
アレ………私の趣味は………
デイジーさんも「これに反応しないのかぁ?!(苦笑)」
というMCだったもん!(O゜ε゜O)プン
私好みのダブでした。同オケのMorgan Heritageもヤバイと。
SunSetのイメージが“Jugglin→渋さもあるサウンド”にチェンジしました。

そしてChronicle登場。意外とアレです、スタイリッシュというか、
ジャパンスプラッシュを思い出すスタイリッシュというか。
そして私は1曲しかよく知らないです。もちろんHIT曲「My God Is Real」。
そんな子が見ててすいませんという気持ちでジーと見いりました。
もちろんBarrington Levyのカバーもしていました(さすがフォロワー)
<後から聞いた話>
「N.Y.と変わらない!」と日本の都会さにビビっていたらしい。
(日本には侍や忍者が生息していると思っていたらしい。)

Chico登場!! キャ~~~!待ってました!!!
あの幼い顔で24歳とは、本当に信じられないです10代に見えます。
「見えます」といえば、最初Chicoが七三リーゼント固めに見えまして、
ビビりました。見間違いで良かった。実際は黒のバンダナ(?)でした。
視力の悪いYには“楽しんでもらおうと”「Chicoは七三リーゼントだね!」
と教えてあげたのですが、最後の最後で気づいてしまいました。
残念なことです。
途中、ステージに女の子上げてLogONダンスを教えていました。
私はそれが新種ダンスなんて気づかず「Chico体操かぁ~」と
ぼけーと見ていました。
<私の目から見たChico体操=ログオン・ダンス>
(1)肩の力を抜いてフニャフニャと前に出る
(2)片足ずつ、ヒザを中に向けて足を出し、ヒザを外に向けて足をおろす
   足をおろす場所は、もう片足の手前あたり
ジャマイカで今一番アツイダンスらしいです 新種ついでに
<ドライブバイダンス>
女:腕を前に出し片手運転をイメージしつつ腰をふる
男:腕の動きは女と一緒、後は男らしく
参考になりますでしょうか? ※ダンス情報有難うございます※
Chicoは意外とHIT曲って少ない? 今後ますます期待のDJですね。
「Enemy」「Wha She Can Do」「最初の頃にHIT(タイトル出てきません)」
で盛り上がりました。(会場は分からないけど自分が……)
良かったんじゃないでしょうか!
<後から聞いた話>
女の子を1人捕まえて「この子を持って帰りたい」と言っていたらしい。
「ダメだ」と答えると「今日はNO マン●かー!」と言っていたらしい。
どうも女好きらしいですね。

それまで棒の上に立って見ていたのですがBurro Bantonの時は降りてしまいました。
大HITの「Bun Wha Dis」では会場が大盛り上がりだった気がします。
私的にはNice & Sweetオケのアレ……「Bashment Gal」が聞きたかったです。
Burroで一番好きかもしれないですね?!

ああ、そうでした、Massive Bについてもコメントしましょう。
さすが、ダブいっぱい持っております。
しかも「オリジナルままのオケに、歌詞を変えたもの」をたくさんかけていました。
使いやすそうだし、オリジナルのオケが一番合っているものもあるし、良い感じだと思いました。
ただ、最近のHIT曲中心すぎたのがちょっと物足りない気分なような、それでもいいような。
あとコマゲンが何回も何回も続いたのがちょっと…………だったです。
皆さんはMassive Bのテープをどれぐらいチェックしてるもんなのでしょうか??
<後から聞いた話>
Bobbyは名駅地下で突然Wayne Marshallの「Party Here」を熱唱したらしい。
ああ~、偶然歩いていたかったなあ~

次の日仕事があったため、Mighty Crownが始まると同時に会場を出ました。
定番モノからスタートしていたので「まぁいいかなぁ」と思いまして…………
話ずれますが、Mighty Crownでの感動は3年ほど前に横浜で見たのが一番ですね。
「見たいがために横浜まで来たぞ」という自分的な気持ちがあったのかもしれません。
でもやっぱり外でのダンスと地元でのダンスって違いますよね、こう、何となく。
だから「できるだけ地元でのレギュラーダンスを見に行きたいな~」な~んて思っております。
今日は久しぶりに見る顔がたくさんありました。向こうは知らないけど……という人も含めて。
久しぶりにコテコテのダンスホール・ギャルも見ました。
本当に気合が入ってて、つい見とれてしまいました。仲良くなってみたいものです。
さすが大きいイベントだわーと感じましたが、他会場ではどうだったのでしょうか?

そういえば、どこかのサウンドがMCで「次はSizzla呼ぶぜ!」と言ったら
それ返して他のサウンドが「じゃあ俺達はCapleton呼ぶぜ!」と言っていたような?
アレ?これはもしかしたら夢のお話かもしれないです。

(もし夢だった場合→)すみません、夢のお話を書いてしまいました。

(もし本当だった場合→)Sizzlaもいいですが、熱そうですね。
どちらかというと昔のSizzlaの方が大好きですね。最近は燃え上がってる感じですね。
Capletonも熱そう、旗は忘れずに持って。現場で振らないと。って感じですね。

では最後に私の希望をば…………(*´⊥`*)  ←!
イケイケならDegree、甘いならBeresやFreddie、呼びませんか??!!
彼らは知名度もとても高く、最近でもすごいHIT曲多いですよ、ねぇ奥さん。
ねぇ、そこのDJまたはイベンターという名の、奥さん。

0 件のコメント:

コメントを投稿