※geocitiesからお引っ越し
ということで、最近の自分について振り返ってみましょう。
え~、
最近は順調に見えて、自分についてまだまだ物足りないところが多い。
部屋が汚いとか連絡しなきゃいけない人にしてないとかモロモロ。
部屋が汚いはどれくらいか振り返ってみると・・・
①玄関入ったらカビジュースでお出迎え
②部屋を開けると入り口には洗ったんだか洗ってないんだかの洗濯モノの山
③枕元の枯れ果てた植木鉢から枯葉が静かに降り積もっている
なんだか書くと怖くなったのでヤメ。
いつか読み直して
「うっそー!こんな時代あった~!?」てなってる自分を期待しよう。うん。
慣れるというのは本当危険だ。
基本的には慣れるという行為はあまり好きくないです。何においても。
だから慣れで続いてるようなカップルとか「ど~かな」と思ってしまう。ヤラシイ?
でも未来なんて分かんないし、価値観はそれぞれだからね!
ということで
自分の価値観としまして、部屋を掃除して慣れから脱出しなくては。
そうそう!
自己紹介の名前を「ORION」にしてみたのは、オリオン座が好きだからです。
いつか女性レゲエサウンドの夢が叶ったら、こんなサウンド名もいいかしら~♪と!!
もし反対意見受けたら速攻変えるけどね。
「『織音』とも書けるしね」と言ったら
妹に「おめーはヤンキーか!」と反対を受けたので
速攻その案はなかったことにしました。
そんな感じです。
Search
Latest Posts
5-latest-65px
Popular Posts
-
4年ほど前(2004年頃?)、 『オルゴールが聞こえる』 というようなタイトルの本の中で (ヨーロッパ在住著者(女性)の日記形式の小説?だったような) この詩「IF...」の一部が引用されていました。 ラドヤード・キップリング、 「『白人の責務』等で、人種差別...
-
このオープニング曲も何度再生したことか。 12話13話以降は、ポロポロポロポロ。よく分からないが毎話、涙がこみ上げていた。ついに最終回を迎えてしまった。 キャラが世界の中でクッキリ詳細に描かれ、演出やBGMがうますぎで本能がゆさぶられ、何より毎回、怒濤のストー...
-
保育士実技試験「造形(絵画)」。 「みんな一体どんな絵を描いてるの〜!?」 自分も気になってだいぶ検索していたので、自分の練習した絵を色々載せてみます。恩送り的な笑。
-
子とゲーセン、メザスタの課金ゲー化に驚いた10/7 #子供を食い物にするな (ガオーレも「……」だったけどメザスタはもうやりたくない……と思いながら嘆きの子に初回サービス😱) その点、同じアーケードゲームでも #仮面ライダーガンバライジング は神 #これは行き詰まり企業の売上...
-
トム・デマルコ『熊とワルツを』 この本はすごかった、プロジェクトのリスク管理の本。 でもすごかった、何がすごいって付録の論文の 【信念の倫理・第一部】クリフォード著 これがすごい。何故か何度も読み返したくなる感じ…… 初めて読んだ2007年当時 ついつい本...
-
ドラマ「明日、ママがいない」 最終話の放送がおわりましたね。 放送前から賛否が飛び交っていましたが、私は賛成&好きだな、このドラマ。 (最初、子役のすさまじい演技ぶりに「子役たちを取り巻く環境は??!?」 若干ひいてしまったのも事実ではあるが……)
-
鬼「言葉にできない」 トラック:Unreleased Beatz/LIBRO 解釈+紙しばい:はしもと秘宝館 切なく胸に染むメロディとリリック。 何度も何度も聴いているうちに 脳内にぼんやりと浮かんだ映像 どうしても描きたくなったので...... 雑仕上...
-
※2012/03/06追記:下記に合わせて是非「元ネタ」の 「黒白二鼠の譬え」のイラストもご覧ください。 仏教を学ぶ会に参加。題目は「人間の実相」。 勝光王に向けて、お釈迦さまが説いたといわれる 「人間はどんなものか」なお話。 そのお話をまとめた絵や掛け軸もあっ...
0 件のコメント:
コメントを投稿