あわわわわわわ…… http://www.onsight.co.jp/
10/09/27 19:10 from web
http://www.liveface.jp/samples 出てくる出てくる…!出てきちゃう…!!! これはいい使い方に見えました。>http://www.dairo-pb.com/
10/09/27 19:09 from web
OPEN MIND COMMONSENSEプロジェクト、日本ユニシスと電通とMIT? MIT。むーん、知識データベース化(吸い出し)は進むよ。Poi botをさわってみる。 http://omcs.jp/
10/09/26 12:44 from web
自分用メモ あとで見よう Money As Debt(日本語字幕版) http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771#
ところで電車内で「席かわれよ」と言わんばかりな年上の方を見ると「むむっ」と狸寝入ることもあるが、その方が若い頃、思いやりに満ちた行いをしていたならば変わるべきかと感じる。逆も然り。「思いやり積み立て貯金」で残高が見えればいいのに。シビアな思いやり社会か?!
10/09/21 00:35 from Echofon
三連休おわる!合宿の「ものづくり収支ゲーム」では改めて「夢を追いかけてしまう自分」に気づかされて悔しいアル。むむ。賢く立ち回れる人&会話をはずませられる人っていいみゃぁ~~~
10/09/21 00:28 from Echofon
そうか、さざえbotは削除されていたのか・・・ http://togetter.com/li/46332
10/09/07 21:31 from web
虫が灯りを目指すのを切なく感じるが灯りが太陽と月だけなら話は違う。同じような切ない灯りはどこにでもあるのかも。なんて、初秋の帰り道。 http://plixi.com/p/43432485
10/09/05 23:25 from Echofon
アティア・バルバ・カエソニア!信心深く思慮に富んだ女性と伝えられているのか・・・演出って面白いなあ。発想元を知りたいところ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/アティア・バルバ・カエソニア
10/09/04 23:15 from web
久々にTOEIC問題集と向かい合い、おちる。これは完全に英語能力がおちている。(そもそも少なかったとはいえ)英検2級は嘘。気まずい展開です。やはり資格免許モノは「更新必須」なんだな・・・
10/09/04 23:06 from web
http://www.youtube.com/watch?v=MbUVT4NTscU 久々に赤福のCMを見つけて和んでおります。和んでる場合じゃない気もしつつ、えっじゃないかえっじゃないか。
10/09/02 16:41 from web
Search
Latest Posts
5-latest-65px
Popular Posts
-
4年ほど前(2004年頃?)、 『オルゴールが聞こえる』 というようなタイトルの本の中で (ヨーロッパ在住著者(女性)の日記形式の小説?だったような) この詩「IF...」の一部が引用されていました。 ラドヤード・キップリング、 「『白人の責務』等で、人種差別...
-
保育士実技試験「造形(絵画)」。 「みんな一体どんな絵を描いてるの〜!?」 自分も気になってだいぶ検索していたので、自分の練習した絵を色々載せてみます。恩送り的な笑。
-
トム・デマルコ『熊とワルツを』 この本はすごかった、プロジェクトのリスク管理の本。 でもすごかった、何がすごいって付録の論文の 【信念の倫理・第一部】クリフォード著 これがすごい。何故か何度も読み返したくなる感じ…… 初めて読んだ2007年当時 ついつい本...
-
このオープニング曲も何度再生したことか。 12話13話以降は、ポロポロポロポロ。よく分からないが毎話、涙がこみ上げていた。ついに最終回を迎えてしまった。 キャラが世界の中でクッキリ詳細に描かれ、演出やBGMがうますぎで本能がゆさぶられ、何より毎回、怒濤のストー...
-
ドラマ「明日、ママがいない」 最終話の放送がおわりましたね。 放送前から賛否が飛び交っていましたが、私は賛成&好きだな、このドラマ。 (最初、子役のすさまじい演技ぶりに「子役たちを取り巻く環境は??!?」 若干ひいてしまったのも事実ではあるが……)
-
縁、後ろ髪をひかれる縁、といえば 家族で旅行に行った際に釈迦寺で偶然少しお話した方(推定60歳↑) もっとお話したくて、心と後ろ髪がミシミシしました。 九品印という、仏さまの手の結び方の種類。 阿弥陀如来はお迎えに来る時、その人の品性や知性に合わせて 手を結んで(印を...
-
懐かしのgeocitiesブログ (2002年~2006年)に 眠っていた記事から歌詞(リリック)を掘り起こし。 そいえばレゲエの歌詞やゲットしたレコードの月次チャート、 イベント・レポなども書いていましたのぉー(遠い目) そのうち、そのレポや日記も掘り起こそう。かな? ...
-
想い出のgeocitiesよりお引っ越しの歌詞・第2弾。 第2弾で終了 。 「雰囲気」が日本語に訳せているか不安ですが (当時から「正しい訳、教えて下さい!」と 不安がっていたようである) Never Dis The Man by Sanchez The...
0 件のコメント:
コメントを投稿