※geocitiesからお引っ越し
わーお! なになにEveryone Fall In Loveが有線でかかっちゃうの!!
感激! 有線だとまた一味違う! レゲエチャンネルじゃないのに~!
今は「HIT曲だね」という目で見ちゃうとはいえ、思い出深い一曲だよねぇ
しょんぽーるの功績か。やるな。今もガンガンにかかっているしな。
今日で「業務一区切り♪ Happy♪」のはずだったんだけど ガクッ
仕事は永遠ですな。生きていて、お金を必要とする限り、仕事は続く。
でも中休みが欲しかったぁ……
後輩とも話していたんだけど「仕事を考えたいし
色々経験&勉強したいけど、その隙間がない」辞めれば隙間は出来る。
出来るんだけど、それでいいのか???
他の人の気持ちや行動や業務状況も、もっと知りたいよ。
他が気になるなんて弱い子って言われるかもしれないが。
後輩はソムリエの資格持ってるから、それを生かしたいと言っていた。
「技は身を助ける」だっけ? コトワザ……微妙に違うような。
人と接する仕事がしたい。
そんだけで、あとはハッキリしてないや。
「技があっていい」じゃなくて、目標がハッキリしてるからいいなぁ。
今日業務報告会を終え、仕事は終わってないのに心は中休み気分。
「よーし♪レコさわるー♪」と思ったら嬉しさで胸がドキドキした。
胸が高鳴ってハァハァハァハァハァハァ。変態って感じ?
そういう感情になったことはちょっと嬉しかった。
最近メッキリ音楽・レゲエから遠ざかり、耳にするのも聞き流す程度で
「もう私の志向は違うのかな?」と少し遠く感じていたから。
きっと『音楽好き』は一生モンだけどね!
豆さんと電話で長いこと話した。灰色からカラフルになりますように。
M宅。予想外の、サラダや手羽先やM手製のメシがお出迎え!!!
そして極めつけに……誕生日ケーキが登場!!!!!!
感動しながらロウソク消そうとしたら、咳き込んでしまった。
仕事で到着予定時刻が遅くなってしまったのにぃ~嬉しかった!
ありがとーありがとー これで誕生日一人でも怖くないー
親子でキダムを見てきました。サルティンバンコのほうが良かった気も。
夜の家族団欒中に、うちのオヤビンが会社辞めようかなと言った。
55歳以下の人が役員からも降ろされ始めてるとか???
同年代の人たちと「我々はいらん子ちゃんだわねー」と話してるとか。
父親のそういう話は聞きたいけど聞きたくないような。
「あと5年くらいだし、居座り続けるのもねぇ」て気分らしい。
オヤビンの選択と今後を、家族は暖かく見守ってるからね!
その後、母上が「離婚とか考えた時もあるけど今はらぶらぶだもんー」
とノロケ始めて「ねぇ、旦那様!」と迫られたオヤビンは「えー」
日曜の夜は久々に私幹事の飲み会だった。Sちゃん多謝!
なかなかに良かったんじゃないでしょうか。
Search
Latest Posts
5-latest-65px
Popular Posts
-
4年ほど前(2004年頃?)、 『オルゴールが聞こえる』 というようなタイトルの本の中で (ヨーロッパ在住著者(女性)の日記形式の小説?だったような) この詩「IF...」の一部が引用されていました。 ラドヤード・キップリング、 「『白人の責務』等で、人種差別...
-
このオープニング曲も何度再生したことか。 12話13話以降は、ポロポロポロポロ。よく分からないが毎話、涙がこみ上げていた。ついに最終回を迎えてしまった。 キャラが世界の中でクッキリ詳細に描かれ、演出やBGMがうますぎで本能がゆさぶられ、何より毎回、怒濤のストー...
-
保育士実技試験「造形(絵画)」。 「みんな一体どんな絵を描いてるの〜!?」 自分も気になってだいぶ検索していたので、自分の練習した絵を色々載せてみます。恩送り的な笑。
-
子とゲーセン、メザスタの課金ゲー化に驚いた10/7 #子供を食い物にするな (ガオーレも「……」だったけどメザスタはもうやりたくない……と思いながら嘆きの子に初回サービス😱) その点、同じアーケードゲームでも #仮面ライダーガンバライジング は神 #これは行き詰まり企業の売上...
-
ドラマ「明日、ママがいない」 最終話の放送がおわりましたね。 放送前から賛否が飛び交っていましたが、私は賛成&好きだな、このドラマ。 (最初、子役のすさまじい演技ぶりに「子役たちを取り巻く環境は??!?」 若干ひいてしまったのも事実ではあるが……)
-
トム・デマルコ『熊とワルツを』 この本はすごかった、プロジェクトのリスク管理の本。 でもすごかった、何がすごいって付録の論文の 【信念の倫理・第一部】クリフォード著 これがすごい。何故か何度も読み返したくなる感じ…… 初めて読んだ2007年当時 ついつい本...
-
鬼「言葉にできない」 トラック:Unreleased Beatz/LIBRO 解釈+紙しばい:はしもと秘宝館 切なく胸に染むメロディとリリック。 何度も何度も聴いているうちに 脳内にぼんやりと浮かんだ映像 どうしても描きたくなったので...... 雑仕上...
-
※2012/03/06追記:下記に合わせて是非「元ネタ」の 「黒白二鼠の譬え」のイラストもご覧ください。 仏教を学ぶ会に参加。題目は「人間の実相」。 勝光王に向けて、お釈迦さまが説いたといわれる 「人間はどんなものか」なお話。 そのお話をまとめた絵や掛け軸もあっ...
0 件のコメント:
コメントを投稿