※geocitiesからお引っ越し
恋愛相手に『尊敬』は絶対必要だ。
『尊敬』なくしてはマトモな恋愛出来ない。
当たり前だ。とっくに知ってた。
年下はダメだ!
いや、年は関係ないか……Age Is Nothing But A Numberね。
むしろ自分なんて「最低だ~」で「ある意味悪女万歳」か!?
あーらあーら とよく分からないことを書いていますが
久しぶりにデート(?勝手に?)しました。
フリーフォール最高~!!!
アレはすごい。アイツはパンチが効いてる。
最初「三半規管弱ってて乗って気持悪くなったらどうしよう」
と不安で緊張していたが、全然楽しかった! 最高。
フリーフォール4回乗ってやったもん!えへん!
しかし……どうやったら、「コレダ!」てなるんでしょう?
今より若かりし頃は「コレダ!」「運命!」と走ったが
今後同じように走れる気がしません。
いや、走ってた頃も
「一人で暴走して一人でこけて一人で立ち上がって」だけどね。
↑照れますね・・・・・・・
ふとした瞬間に「あそぉ」と感じて急降下してしまう私は
「おめー何様!」と突っ込まれても致し方ないなぁ
と思う秋の夕暮れで
何となく「悪かったなぁ」と感じた今日でした。チャンチャン。
S笑える。最高。ツボにハマる。きっとヤツも結婚も恋愛も遠いな!
私の周りの女共はいったいどうなってゆくのでしょう?
会社の新人歓迎会でペロンペロンに酔っ払い、上司にからんで(?)
迷惑かけたような、Mにはあからさまに迷惑、自己嫌悪満載でした。
あの私を消したい。この場でも一応「ゴメンナサイ!スイマセン!」
深酒は良くない。飲まれ酒は良くない。
Yの楽しい「パトカーでドライブ話」や
Sの「ウキウキ仁王立ち説教話」や
Nの「一本締めヤッチャエ話」や
そうゆう楽しい話を聞くとホッとする(◎笑える)んだけど
(と、ついでに友達もおとしめて楽になろうとしてしまいました)
ホント久しぶりに
自分で「うげ」と思う酔い方をしてしまった。
多分何もしてないけど記憶を飛ばすとこが「うげ」。
さすがに上司いる前で飛ばすと思わなんだ。
そしてここまで記憶が曖昧なのもなかなかない……
あー1次会の芋焼酎飲み放題に踊らされた。あーあ。あーあ。
「バカだね」By S
そういえばやっぱり、『魔王』はうまいっすね。
やはり焼酎は芋!
焼酎好きは必ず芋に辿り着くのである。芋最高!!!
あわわ間違えた……さささ酒は控えよう……
Search
Latest Posts
5-latest-65px
Popular Posts
-
4年ほど前(2004年頃?)、 『オルゴールが聞こえる』 というようなタイトルの本の中で (ヨーロッパ在住著者(女性)の日記形式の小説?だったような) この詩「IF...」の一部が引用されていました。 ラドヤード・キップリング、 「『白人の責務』等で、人種差別...
-
このオープニング曲も何度再生したことか。 12話13話以降は、ポロポロポロポロ。よく分からないが毎話、涙がこみ上げていた。ついに最終回を迎えてしまった。 キャラが世界の中でクッキリ詳細に描かれ、演出やBGMがうますぎで本能がゆさぶられ、何より毎回、怒濤のストー...
-
保育士実技試験「造形(絵画)」。 「みんな一体どんな絵を描いてるの〜!?」 自分も気になってだいぶ検索していたので、自分の練習した絵を色々載せてみます。恩送り的な笑。
-
子とゲーセン、メザスタの課金ゲー化に驚いた10/7 #子供を食い物にするな (ガオーレも「……」だったけどメザスタはもうやりたくない……と思いながら嘆きの子に初回サービス😱) その点、同じアーケードゲームでも #仮面ライダーガンバライジング は神 #これは行き詰まり企業の売上...
-
ドラマ「明日、ママがいない」 最終話の放送がおわりましたね。 放送前から賛否が飛び交っていましたが、私は賛成&好きだな、このドラマ。 (最初、子役のすさまじい演技ぶりに「子役たちを取り巻く環境は??!?」 若干ひいてしまったのも事実ではあるが……)
-
トム・デマルコ『熊とワルツを』 この本はすごかった、プロジェクトのリスク管理の本。 でもすごかった、何がすごいって付録の論文の 【信念の倫理・第一部】クリフォード著 これがすごい。何故か何度も読み返したくなる感じ…… 初めて読んだ2007年当時 ついつい本...
-
鬼「言葉にできない」 トラック:Unreleased Beatz/LIBRO 解釈+紙しばい:はしもと秘宝館 切なく胸に染むメロディとリリック。 何度も何度も聴いているうちに 脳内にぼんやりと浮かんだ映像 どうしても描きたくなったので...... 雑仕上...
-
※2012/03/06追記:下記に合わせて是非「元ネタ」の 「黒白二鼠の譬え」のイラストもご覧ください。 仏教を学ぶ会に参加。題目は「人間の実相」。 勝光王に向けて、お釈迦さまが説いたといわれる 「人間はどんなものか」なお話。 そのお話をまとめた絵や掛け軸もあっ...
0 件のコメント:
コメントを投稿